駿台甲府高等学校
駿台甲府高等学校の概要
カリキュラム・コース
通学型コース「駿台3DAY」(甲府本校) | 週3日、国・数・英の授業の中から自分で科目を選択し、受講できるコースです。週1からでも始められます。教科書内容をじっくりと学習するので、苦手科目も強化できます。 |
---|---|
大学進学コース(駿台通信制サポート校併設校) | コースの詳細は学校ホームページをご確認ください |
総合進学3DAYコース(駿台通信制サポート校併設校) | コースの詳細は学校ホームページをご確認ください |
スタンダードコース (駿台通信制サポート校併設校) | コースの詳細は学校ホームページをご確認ください |
募集要項
募集人数 | 新入生700名 (総定員2000名) |
---|---|
出願期間 | 新入生: 4月入学生:2024年12月17日(火)~2025年4月4日(金)まで 10月入学生: 2025年8月1日(金)~ 2025年9月30日(火)まで 転編入生: 随時 |
試験日 | 詳しくはお問合せ下さい |
選抜方法 | 書類・作文(自宅にて事前作成)・面接 |
考査料金 | 10,000円 |
学費
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 262,500円(1単位10,500円、25単位履修の場合) |
施設・設備費 | 教科書・学習書代等3年間で約80,000円 ※設備費はかかりません |
合計 | 初年度納入金 338,500円(16科目25単位履修の場合) 就学支援金対象者は196,300円 就学支援金加算対象者は76,000円 3年間の学費合計 907,000円(教科書・学習書代含む) 就学支援金対象者は550,912円 就学支援金加算対象者は130,000円 就学支援金は履修科目登録後に申請・支給となるため、次期履修期に学費と相殺します。3年次後期分はご卒業後の返金となります。 |
学校へのアクセス
塩部校舎
- 所在地
- 〒400-0026
山梨県甲府市塩部2-8-1 - アクセス方法
- JR中央線「甲府」駅北口より徒歩15分
その他
松本中央学習センター(※スクーリング・定期試験時のみ開校)
〒390-0811 長野県松本市中央1-18-1 Mウイング
静岡中央学習センター (※スクーリング・定期試験時のみ開校)
〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町2-90
四谷学習センター(駿台通信制サポート校)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-17-6
横浜学習センター(駿台通信制サポート校)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-31-1
大宮学習センター(駿台通信制サポート校)
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-277 大宮田中ビル5階
千葉学習センター(駿台通信制サポート校)
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1-1-8
名古屋丸の内学習センター(駿台通信制サポート校)
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-7-4
京都学習センター(駿台通信制サポート校)
〒601-8002 京都府京都市南区東九条上殿田町43
湘南学習センター(提携校 栄眞学園高等部)
〒242-0024 神奈川県大和市福田5512-2
静岡学習センター(技能連携校 中遠調理師専門学校)
〒437-1612 静岡県御前崎市池新田3891
西宮学習センター(技能連携校 西宮甲英高等学院)
〒663-8243 兵庫県西宮市津門大箇町6-8
猪名川学習センター(提携校 猪名川甲英高等学院)
〒666-0231 兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷字畑ヶ芝56-3
福岡学習センター(提携校 福岡翔学館高等学院)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-11-5F
長岡学習センター(提携校 葵高等学院)
〒940-0062 新潟県長岡市大手通1丁目4-12 都屋ビル2.3F
新潟学習センター(提携校 葵高等学院)
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1丁目7-7 アイ・エム第一ビル2階
閉じる
駿台甲府高等学校データ
区分 | 私立学校 |
---|---|
設置区分 | 併置 |
運営団体 | 学校法人駿河台西学園 |
校訓 | 愛情教育、チャレンジング・スピリット | 入学エリア | 北海道、秋田県、山形県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県 |